文字の大きさ− +
 
トップページ>患者さま向け情報>歯科衛生士のコーナー (10年)

歯科衛生士のコーナー

10年12月

王子生協病院まつりに参加しました。
写真
  こんにちは 12月担当の山崎です。2007年7月に王子生協病院歯科から生協王子歯科の診療所になりましたが病院歯科の頃より健康まつりに参加しています。 今年は事務長、歯科医師3名、歯科衛生士3名とその家族で11月3日(水)王子生協病院まつりに参加させていただきました。今回は、民医連歯科1万人アンケートを健康まつりで行いました。模擬店で並んでいた方、また舞台を観覧中の方…アンケートにご協力していただいた皆さんありがとうございました。

写真  今年も本部脇でひっそりと歯ブラシや歯磨剤を8の日価格で販売していました。 買い逃してしまった方は是非、8のつく日に生協王子歯科へ買いにいらして下さい。


写真


 11月はイイハデーということで、正午からは8020の表彰を行いました。 8020の表彰は2008年以来2年振りになります。待ちに待った方もいらっしゃったかと思います。現在、当歯科にかかられていて80歳以上の20本以上歯のある方対象に8名選ばせていただき前田所長より表彰状と記念品を贈らせていただきました。

写真写真









 皆さんとても80歳になっているようには見えなく明るく活き活きとしていました。 参加していただいた皆さんありがとうございました。晴天に恵まれ、楽しい健康まつりになりました。来年も楽しい健康まつりにできるよう職員一同頑張りたいと思います。

山崎 裕美


ページの先頭へ

10年11月

写真
ウォッシャーディスインフェクター
院内感染防止

 11月を担当する伊東です。

 当歯科にいらしたことがある方で、消毒コーナーにある大きな機械(人の背丈より高い!!)をご覧になったことはありませんか?それは「ウォッシャーディスインフェクター」と言います。とても一回では覚えられない名前ですね・・

こちらは高性能の器具の洗浄機で、厚生省の「消毒と滅菌のガイドライン」で推奨されている機械と同機能のものになります。食器洗浄機とは全く違うものだそうです。

使用した歯科器具を自動で、洗浄⇒高度消毒⇒防錆⇒乾燥をこなす優れものです!
手洗いに比べ、洗浄効果は確実で、針刺し・切創事故などの防止とその他利点はたくさんあります。

乾燥後、外科器具など必要なものは滅菌器にかけて万全な体制で診療を行っております。


ページの先頭へ

10年10月

写真 こんにちは。今月の担当の常松です。今回もセミプロ講座の内容についてお話させていただきます。
 全4講座で企画しており、1講座・2講座・3講座と無事に進んでいます。 参加者は11名で始まり、残念ながら途中で2名キャンセルしてしまいましたが残りの9名で楽しく真剣に勉強しています。
参加者は皆、真剣に取り組んでいて、いつもたくさん質問が出たりと活発に発言し合っています。私たち職員も1つ1つ大切に分かりやすく指導させてもらってます。
写真  第1回目は健康チェックと歯の基礎知識(1)
  第2回目は歯の基礎知識(2)と歯磨きについて
  第3回目は模擬班会について
  第4回目は総まとめと終了式となります。

写真1回目・2回目と聞いている事が中心の内容でしたが、3回目からは班会を進められるよう、自分で言葉を考えたり、人の言葉を聞いたりと考えて文章をまとめるといった作業が加わり受講者の方が頭を悩ませている姿もみられました・・・。
自分の言葉で相手に伝えるのはなかなか大変のことです。しかし、人の話を聞いたり自分の話を聞いてもらったりとしているうちに、自然と言葉で表現しやすくなってきます。
試験ではなく練習なのでスタッフも優しく指導しながら皆にアドバイスしていきました。 次回、9月30日はいよいよ終了式です。皆揃って笑顔で終了証を手にしてほしいと思います。
写真 写真


ページの先頭へ

10年9月

よいこの歯のまつりを開催しました!
写真
  7月29日(木)に毎年恒例の、よい子の歯の祭り・歯医者さんのお仕事体験を開催いたしました。その報告をいたします。あいにくの天気の中、雨にも風にも負けない たくさんの子供たちと保護者の方22人が、参加してくれました。
写真
  歯医者さんでは、お口をたくさん開けてるけど、何をしてるんでしょうか?まず、歯科衛生士さんのお仕事を体験!おっかなびっくりしながら人形のかずやくんの歯を磨いてあげます。不思議な形の道具に皆興味津々です。そして、普段は絶対触れない歯を削る機械をドクター気分で動かします。その回転スピードにびっくりです。なぜ、こんなに回転スピードが必要なのでしょうか?その疑問に答えるため、今年は選択式で分かりやすく、クイズにしてみました。歯の硬さはどのくらいでしょうか?石?ガラス?水晶?正答数によって、お土産が違ってきますから、皆さん一生懸命解いてました。スタッフからヒントをもらい「へー」や「そんなに!?」の声にクイズ担当スタッフはニンマリです。 少しは歯医者さんの仕事を理解してもらえたでしょうか。
写真
  さて次は、普段は歯形を取る粘土で、自分の指型を取ってみました。冷たくて、グニャッとした感覚に怖がってしまった子もいました。その指型に石膏を流し入れ、自分の指模型を作ります。ここは技工士さんの出番です。ドロドロの泥みたいなものが時間が経つと固い物質に変身するのです。自分の指型から作りますので、仕上がりは指紋まではっきり分かる自分の指の分身です。 「リアル過ぎて気持ち悪い」との声もありましたが、これからどんどん大きくなる子供たち、小さかった時の思い出として、大事にして欲しいです。

写真 最後の体験です、出来上がった銀歯や入れ歯を模型のお口にはめ込んでみます。案外角度や方向が難しいですよ。いろいろ試行錯誤しながら、ぴったりはめて、お仕事体験は終了です。最後に好きな白衣を着て、写真をパチリ。人形に色塗りをして、お土産をもらって、雨宿りになったかな。

  今回の祭りの目的としては、歯科の正しい知識を、ご参加いただいた保護者の方を含め子供たちに、身に付けてもらうことです。歯科の恐怖心を少なくし、身近に感じてもらえたら、うれしいのですが。

歯科衛生士 本橋 香里



ページの先頭へ

10年8月

写真高校生  《歯科衛生士1日体験》募集中です!

 こんにちは 8月担当の歯科衛生士の渡辺です。

  今月は、『高校生 歯科衛生士一日体験』についてお話しをします。
当院では、将来を考えている高校生のみなさんを対象に歯科衛生士とはどんな仕事をするのかを知ってもらうため、歯科衛生士の仕事を少し体験できる楽しい企画を8月中行っています。参加費は無料です。

 歯科衛生士は女子高校生のなりたい職業第5位!です。(※ベネッセ教育研究開発センター調べ)歯科衛生士は、「歯と口のスペシャリスト」であり「口の中の健康のパートナー」でもあります。お口の健康を通して、患者様の喜びを自分の喜びにできるとてもやりがいのある職業なのです。
そんな歯科衛生士を一日体験してみませんか?

まずは、白衣に着替えて診療室に入ってみましょう。
当院の事務の三原さんにモデルになってもらい白衣に着替えてもらいました。
写真
事務の三原さん
写真
白衣に着替えた三原さん

  いつもの事務の制服と違い新鮮です。白衣姿、かわいいですよね。

そして、自分の歯型を現場の歯科衛生士に採ってもらい、石膏模型を作製したら歯磨きの練習のスタートです。石膏を流すのは技工士に手伝ってもらい、自分の歯型の模型は 記念にお持ち帰りいただけます。
写真
技工士の塚越さん
写真
歯磨き

 これも貴重な体験ですよね。

また、金曜日の参加限定ですが、当院の歯科医師である野口先生の往診に同行して 施設での口腔ケアを見学できます。
写真
Dr.野口往診風景
写真
Dr.野口口腔ケアの様子

現場の歯科衛生士に何でも質問でき、いろいろな体験ができる楽しいイベントです。
ぜひ、参加してみてください。

参加申し込みはお電話で。
TEL:03-3927-9573  担当 渡辺・本橋 まで。
スタッフみんなでお待ちしております。



ページの先頭へ

10年7月

  口元美人トレーニング

生協王子歯科  山ア 裕美
 生協王子歯科では新規班会メニューとして昨年度から「 口元美人トレーニング 」を歯科衛生士が中心で考案しオリジナルのイラストを含めて作成しました。今回は口元美人トレーニングの内容についてお話ししたいと思います。 お口の機能は「 呼吸する 」「 話す 」「 食べる 」ことです。むせる、たべこぼす、口の中が乾く、上手く飲み込めない...などといったことのある方はいらっしゃいませんか?年齢を重ねるに伴い、口を閉じる力(口唇の周りの筋肉)、舌の力(舌の筋肉)、頬の力(表情の筋肉)が衰えてきます。一緒に口元美人トレーニングを行っていきましょう! 班会での口元美人トレーニングの流れに沿って説明したいと思います。

「お口の元気度」 チェック表にて当てはまる項目に○か×を記入します。
×のついているところが自分の衰えてきているところです。特にその箇所を重点的にトレーニングしていくと効果があります。

「お口の元気度」 チェック表
機 能 評価項目 ○か×
口のまわりの筋肉 お口を大きく開くと、人さし指と中指を縦に重ねて入れることができる  
左右の頬を片方ずつ膨らまし動かすことができる  
そしゃく力 酢ダコやスルメを、細かくしなくてもかめる  
半年前も今も、固い物をそのまま噛んで食べられる  
飲み込む力 半年前も今も、食べ物を普通に飲み込める  
30秒間で、3回以上つばを飲み込める  
「アー」と15秒以上続けて発音できる  
お口の清潔度 1日に数回、歯を磨く  
お口の中が乾いて夜、目が覚めることがない  

 先ずは、全身のストレッチから行います。
C1
C2

 顔の運動が終わったら言葉の運動に入ります。パ・タ・カ・ラと発音していきます。
    パ→唇の閉じる力(食べこぼしの予防)
    タ→舌の前へ行く動き(食べ物を潰す時の舌の動き)
    カ→舌の後ろへ行く動き(むせの防止)
    ラ→舌の上への動き(食べ物を飲み込む時の動き)
ただ発音するだけではなくそれぞれの言葉には前に説明した働きがあります。
大きな声でしっかり口を動かして意識しながら発音しましょう。
毎日数分は行ってみてください。
使って鍛えることでお口の機能を維持し自然と口元も若々しくなり笑顔も素敵になっていくことでしょう。


ページの先頭へ

10年6月

写真 今月のテーマは「虫歯の進み方」です。

 こんにちは!6月担当の伊東です。
6月は虫歯予防月間です。皆さん歯医者に行っていますか?

    「痛くないから行かないよ〜」
    「痛くなくなったから、途中でやめちゃった」

なんて声がチラホラ聞こえるのですが(身内からも・・・)
ダメですよ〜歯医者泣かせですねぇ。

「虫歯の進み方」
C1
C2
C3
C4

 虫歯がひどくなると、治療回数は増え医療費もかさみます。がんばって治療に来たとしても『痛みがとれたからもういいか』と中断しては治療前より悪化する可能性があります。

 神経をとって銀歯を入れた歯も、脇から虫歯になることもあります。この場合痛まないので気がつかず、重症化していることがあります。

 「だけど怖い・・・」という方は、ぜひ先生やスタッフに相談してくださいね。手遅れになる前に一緒にがんばりましょう!

 そしてがんばって治療が終わったら、ぜひ定期健診をおすすめします。当院では半年から一年を目安にしています。健診で虫歯がなければOK!もし初期の虫歯があってもすぐに治ってしまいますからね。


ページの先頭へ

10年5月

写真 5月の担当の常松です。今回で2回目となりますが、1回目の内容の続きで歯科運営委員会の活動報告をさせていただきます。
私は主に歯磨きセミプロ担当をしていますので今回は歯磨きセミプロ講座の紹介をさせていただきます。

 歯磨きセミプロとは?当歯科の歯磨きセミプロ養成講座を受講していただき、(1)歯・歯周病の知識 (2)正しい歯の磨き方などを取得してもらい、その後に生協活動を通じて歯科の職員に代わり歯の健康を広めていただく方たちです。2004年に40名の方達に卒業していただきました。しかし、残念ながら私たちの卒業後のフォローが出来ず活動が停止していました・・・。
活動を復活しようと!!3月には歯磨きセミプロ振り返り講座を開きセミプロさん達の復習講座を開きました。久しぶりだったににもかかわらず皆さん歯磨きがとても上手でした。
 特別企画として班会の新メニューの「口元美人トレーニング」をみんなで行いました。 お口の機能回復トレーニングを続けると機能アップと同時に若々しい口元も自然と得られます。一石二鳥ってこんな時に使うんですね(笑)

 今年度は7月〜9月にかけて、新歯磨きセミプロ講座を開講します。
4回の講座で1コースとします。
  1回目:健康チェック&健康習慣・講義(1)
  2回目:講義(2)・歯の磨き方
  3回目:歯の磨き方・模擬班会・チェックシート
  4回目:歯の磨き方・模擬班会・講座の振り返り・チェックシート・終了式・・・
と予定しています。
新しい歯磨きセミプロさんの誕生を今から楽しみにしています。


ページの先頭へ

10年4月

こんにちは。
歯科衛生士の渡辺です。今月は、舌苔(ぜったい)についてお話しします。 鏡の前で舌の先を前下方にべーっと突き出してみて下さい。みなさんの舌は どんな色をしていますか?
写真
舌苔(ぜったい)
健康な状態の舌は、てかてか光った感じではなく、潤いがあり血液の色が透過して薄いピンク色をしています。表面は、ビロードの布地のようなざらついた様相をしていてうっすらと白いものがかかっているようにも見えます。しかし黄白色や黒色の苔(こけ)がべっとりと舌全体をおおっている状態があり、これを『舌苔(ぜったい)』といいます。
ひどい場合は味が全く分からない状態になってしまいます。
舌苔の大半は、舌の上皮が伸びたものに細菌や食べカス、粘膜のカスが付着したものです。 この舌苔を舌の表面から取ってニオイを嗅ぐと、悪臭がします。舌苔は口臭の原因にもなるので歯磨き同様、舌苔のケアが必要になってきます。
舌苔は体調が悪い時や不規則な生活をしている時、アルコールの飲みすぎや、口呼吸や緊張の持続などでだ液の量が少ない時など、ストレスが原因だったり、免疫力の低下、 消化器官の疾患によっても見られます。そのため、体調を表す鏡として、無理に取らないほうがよいという考えもありますが、口臭予防として、舌苔のケアをおすすめします。
写真
舌ブラシ
写真
舌ブラシ先端

舌苔を取るには、ハブラシでこすっても取れますが、専用の舌ブラシの方が効果的に取れます。使い方は、舌の上を奥から手前に真ん中・右・左と5〜6回程度かき出します。
こすりすぎると、舌の表面を傷めてしまうので、一度できれいにならなくても毎日少しずつ取っていきましょう。
舌苔は口臭の原因と書きましたが、全く舌苔がついていない人はいません。健康な方にも舌苔はあります。ある程度の舌苔はお口の機能を正常に営むために必要なものなので神経質になってこすりすぎないように気を付けましょう。
過剰な除去ばかりに目をむけずに、舌苔をつきにくくする規則正しい生活を心がけて下さい。今日から、一緒に舌苔のケアを始めましょう。


ページの先頭へ

10年3月

写真 こんにちは、この衛生士のコーナーも定着してきましたでしょうか。2回目の白石です。 今回は生協堀船支部の新年会の中で、口元美人トレーニングのプレ公演をさせていただきました、その報告をさせていただきます。
口元美人トレーニングとは、当歯科で衛生士が中心となって作った班会メニューの1つです。
顔の筋肉も体の筋肉と同じで、年齢を重ねれば筋肉が落ちてきます。お口の機能の衰え(むせる・食べこぼす等)に、効果的な運動を始め、表情を作る筋肉に刺激を与え、若々しい表情を作れるように、楽しみながら運動して行く事を目的としたメニューです。
長年考温めて参りましたが、ようやっと完成しましたのでその宣伝も含めて、参加させていただきました。
40名近くの参加者の前で緊張しましたが、歯科でお見かけした方もチラホラ、力つけられながらお話しできました。
顔面運動の必要性と意義をお話して、軽く顔面の体操をしてもらいました。みなさん、いいお顔でしたよ。
生協王子歯科の宣伝をさせて頂き、質問に答えさせていただきました。
最近話題のインプラントの事や、入れ歯について。保険での歯科診療のなどの質問にお答えさせていただきました。
空いた時間に組合員さんとお話もさせていただき、楽しいひと時を過ごすことができました。
口元美人トレーニングを持って、班会に伺いたいと思いますので、ドンドン呼んでくださいね。



ページの先頭へ

10年2月

フッ化物配合歯磨剤とフッ化物配合ジェルの応用について

 こんにちは 2月を担当する歯科衛生士の山アです。




右:大人用チェックアップスタンダード
左:チェックアップkodomo
   
   

現在、当歯科ではフッ化物配合歯磨剤は大人用チェックアップスタンダード、子供用としてチェックアップkodomo(ストロベリー、アップル、マイルドフルーツ) を販売しています。




近年では虫歯の予防として歯磨剤にフッ素を配合し、甘味剤としてキシリトールの配合されたものが多く販売しています。
またフッ化物配合ジェルとしてチェックアップジェル大人用“ミント”と“レモンティー”、子供用としてチェックアップジェル“バナナ”を販売しています。
こちらは歯磨き後にジェルを歯面に塗布して洗口します。
歯磨剤やジェルに配合されているフッ素濃度は薬事法により1000ppm以下と定められています。チェックアップ大人用、kodomo共に950ppmのフッ素濃度となっています。チェックアップジェルは大人用は950ppm 子供用は500ppmの配合となっています。

大人用ジェル

子供用ジェル
フッ化物配合歯磨剤を使用することにより口の中に保持される低濃度のフッ素が脱灰(虫歯になること)を抑制し再石灰化を促します。そしてフッ化物配合ジェルを使用することにより口の中に保持されるフッ素がより多くなり継続することにより虫歯予防の効果がアップします。
家庭で行える虫歯予防の応用として、毎日のフッ素配合歯磨剤の使用とフッ化物洗口をお薦めします。
また高濃度(9000ppm前後)のフッ素歯面塗布(トレー法)は当歯科(自費)でも行っています。
こちらは年に1〜2回塗布すると効果があるようです。お気軽にご相談ください。


ページの先頭へ

10年1月

写真 明けましておめでとうございます。
1月を担当する、歯科衛生士の伊東京子と申します。
 〜年にはじめは新しい歯ブラシで〜 どこかで聞いたフレーズ?ですが、今月は当院でお勧めしている基本形の歯ブラシを紹介します。





まずはスタンダードタイプの「タフト24」です。
袋入り、キャップ無しでコストパフォーマンスに優れています。毛の材質はナイロン毛より4.2倍も長持ちするといわれる飽和ポリエステル樹脂が使われ、しかも滅菌済みパックと普段使いに最適です。
 当院の一番人気商品です。




次は少し高級タイプの「GVK3.07」です。携帯に便利なキャップ付、磨きやすい角度に曲げられるネックなどの特徴があります。昔からの患者様には「これじゃなきゃ駄目なの」 と根強いファンがいらっしゃいますね。



どちらもソフトタイプですが、毛足が短く張りがあるので普通にお使いいただけます。 歯ブラシのお手入れは、流水でよく洗い乾燥させるだけで充分です。熱湯消毒は変形しますのでさけましょう。お口のケアの基本はやはり歯ブラシです!一月使ったら贅沢に取り替えましょう。汚れの落ち具合が違います。

 当院では8(歯)のつく日(8,18,28日)は医療生協組合員さんの特売日です。ぜひ医療生協に加入してご利用ください。まとめ買いのチャンスですよ!



ページの先頭へ
東京ほくと医療生活協同組合
生協王子歯科
〒114-0003 東京都北区豊島3−19−3
TEL 03-3927-9573 / E-mail でのお問い合わせ
(c)2002-2010 seikyo ouji sika All rights reserved.