文字の大きさ− +
 
トップページ>東京ほくとのご案内>医療福祉生協とは

医療福祉生協とは

医療生協とは

 地域のひとびとが、それぞれの健康・医療とくらしにかかわる問題をもちより、組織をつくり、医療機関をもち、運営し、それを通して、その医療機関に働く役職員や医師や看護師をはじめとした医療専門家との協同によって、問題解決のため運動をすすめる、生協法に基づく住民の自主的組織です。

 東京ほくと医療生活協同組合の病院・診療所・歯科・介護事業所は、「地域で頼りになる病院や施設が欲しい。」という組合員の願いと職員の奮闘によってつくられ発展してきました。
差額ベット料を徴収しない病棟医療・小児から高齢者までの外来医療をはじめ、在宅医療・リハビリ・保健予防活動や多くの居宅介護支援事業を展開しています。地域の少子高齢化がすすむなかで「安心して住みつづけられるまちづくり」をめざし、保健・医療・福祉(介護)のネットワークづくりをすすめています。そして医療生協の事業活動とともに地域の組合員活動が加わり、自治体・協力施設とも連携し、支部や班での「多彩な組合員の助け合い活動」「安心ネットワーク活動」が広がっています。

 

イラスト
ページの先頭へ

医療福祉生協の設立趣意書

日本医療福祉生活協同組合連合会
設立趣意書

 わたしたち医療福祉事業を行なう生活協同組合は、医療福祉サービスの提供と健康知識の普及や生活習慣の改善援助を通して、組合員のいのちを守り、健康づくりに貢献してきました。
わたしたちは、社会保障の仕組みや医療保障の制度が相次いで変更され、社会的セーフティネットが十分機能しないなかで、組合員の助け合い・まちづくりの活動を通して、社会の様々な矛盾を多様な協同の力によって解決する力を育んできました。

 今、日本の社会は大きな転換期を迎えています。医師不足による地域医療の崩壊、単身・高齢者世帯の増加や地域社会の結びつきの希薄化のもとで広がる介護の困難など、医療や福祉への不安が広がっています。経済的な格差の広がりは健康の格差やいのちの格差につながり、人々のいのちとくらしに深刻な事態が広がっています。また、少子化や地球温暖化など、世代を超えて解決が求められている課題も山積しています。

 わたしたちは、こうした社会情勢のもとで、日本生協連医療部会として培った理論・政策活動と会員生協の事業・組合員活動の到達点をさらに発展させ、日本の医療福祉の向上と、会員生協の事業と運動の発展を通して組合員の願いを実現するために、日本医療福祉生活協同組合連合会を設立します。この連合会は、生協法改正によって医療事業・福祉事業が生協の事業種類に明記され、両事業の発展が大きく期待されるもとで、会員生協間の専門性をもった指導連絡調整・連帯事業の推進機能を発揮します。

 わたしたちは、「自治・参加・協同」の理念にもとづき、事業の質を高めて安全な医療福祉をすすめるとともに、全国的な連帯で医療福祉の担い手の確保と育成に努め、地域医療福祉の向上に貢献します。また、組合員が主体的に参加・協同する医療福祉を広め、くらしを向上させます。
わたしたちは、法令を遵守し、組合員の意思に基づく運営を強化します。社会に向けて活発な情報発信を行い医療福祉生協に対する信頼と共感を高めます。そして、各地の医療福祉生協づくりを支援します。
わたしたちは、人権の尊重と社会保障の充実をめざして行動します。いのちと健康を脅かす戦争に反対して行動します。そして健康で平和な日本社会の実現をめざします。世界の保健協同組合との連携を強め、貧困の撲滅や保健衛生の向上、地球環境の改善に貢献します。



2010年1月8日
日本医療福祉生活協同組合連合会 設立発起人会

ページの先頭へ

医療福祉生協の2020年ビジョン

全文は、ダウンロードファイルを参照してください。

ページの先頭へ

医療福祉生協Q&A

Q1: 生協とは?
A: 生協とは「生活協同組合」の略称です。地域の住民が、くらしの中での願いや生活上の課題に対して助け合って運動し、運営に参加し、くらしを守り、工場させるために集まった自主的な組織のことです。生協の医療・介護版が医療生協や保健生協と呼ばれるものですが、その他に購買生協(店舗や協同購入などの活動)、大学生協、共済生協(有名なところでは全労災)住宅生協などがあります。農協や漁協も同じ協同組合で同じ組織形態です。
Q2: 組合員とはなんですか?
A: 生協に出資することによって、東京ほくと医療生活協同組合の組合員(出資者)となります。組合となり生協の事業所や施設などを利用し、様々な取り組みに参加することができます
Q3: 出資金とはなんですか
A: 出資金は、生協の組合員になる時に出資するお金のことで、寄付金やカンパではありません。生協を脱退する場合は全額返金しますが、利息はつきません。出資金は1口1,000円以上をお願いしています。施設の建設などで臨時に組合債券を募集することもありますが、この場合は有利子です。
Q4: 医療福祉生協に入るとどのようなメリットがあるの?
A: 組合員になると」をご参照下さい。
Q5: どうすれば組合員になれるのですか?
A: 東京都に住所または勤務地を有する方で、出資金を1口(1000円)以上出すことによって、医療福祉生協に加入することができます。
「加入申込用紙」に必要事項をご記入いただき、出資金を添えて、病院・診療所・歯科などの窓口や生協理事・支部長や班長などにお申し出下さい。
地域の理事、支部長、班長さんは本部組織部(03-3913-9100)へお問い合わせください。
「加入申込用紙」は、病院・診療所・歯科などの窓口にありますので、職員にお問い合わせ下さい。またこちらのHPより加入申込用紙をダウンロード(PDF)することもできます。


ページの先頭へPDFファイルを表示するにはAdobe Readerが必要です。
Adobeのサイトより無料でダウンロードできます。

ページの先頭へ
6、医療生協とは   2015/12/18
東京ほくと医療生活協同組合
生協王子歯科
〒114-0003 東京都北区豊島3−19−3
TEL 03-3927-9573 / E-mail でのお問い合わせ
(c)2002-2010 seikyo ouji sika All rights reserved.